ホーム画面の使い方
*お使いのデバイスには対応していない機能なため iOS 用の内容を表示しています

①最近のお金の動き
今月の収支と何にいくら使っているのかの円グラフ、食費の前月比や、給料日まであと何日かのカウントダウンなど、お金の変化が見えるトピックスが表示されます。
表示対象を変更する
最近のお金の動きの「食費」「外食の回数」「給料日まで」の表示対象は、右上のコントロールバーより変更できます。
月の支出
今月の支出を表示するカテゴリを選べます(カテゴリの内訳は選択できません)。前月との比較が表示されるため、特に支出の変化が気になるカテゴリを選んでください。
月の支出回数
今月の履歴から支出回数をカウントするカテゴリを選べます(カテゴリの内訳は選択できません)。外食やエンタメ、衣服など、支出の回数が気になるカテゴリを選んでください。プレミアム機能で追加したオリジナルカテゴリも対象になります。
なお、初期で設定されている「外食」は、例外的にカテゴリ単体ではなく、「朝ご飯・昼ご飯・晩ご飯・カフェ・飲み会・外食」いずれかの内訳が指定されている履歴をカウントします。
給料日
給料日まであと何日かをカウントするため、毎月の給料日を設定してください。設定した日が土日祝の場合に前後にずらすか選べます。
②基本コース
基本コースに登録すると表示されます。
1 週間の記録状況を確認でき、タップすると今月の記録状況を確認できます。
③使ったお金
この機能は、期間やカテゴリごとで使ったお金を確認できます。
グラフ上のマーク
グラフ上に表示がされている「▼マーク(しずくのようなピンマーク)」は、グラフの左端を家計簿の開始日の「初日」、右端を「最終日」とした場合の「現在」の位置を示しています。
グラフのバーよりも「▼マーク」が右側にあれば「支出が少なめ」、そうでなければ「支出が多め」という意味となります。
グラフの色
グラフの色は予算の残りの金額に合わせて
緑 → 黃 → 赤と変化をしていきます。
緑 =余裕がある状態
黃 =少し注意が必要な状態
赤 = 使いすぎている状態
表示対象を変更する
表示対象は、使ったお金機能の右上のコントロールバー>表示対象 より「期間」「カテゴリ」と切り替えが可能です。

「期間」表示
表示対象を「期間」にすると、今月・今週・今日の使ったお金について確認できます。
「カテゴリ」表示
表示対象を「カテゴリ」にすると、カテゴリごとの使ったお金について確認できます。
表示するカテゴリは三つまで選択可能です。
支出の比較対象を変更する
使ったお金(支出)の比較対象は、使ったお金機能の右上のコントロールバー>支出の比較対象 より、
予算比・収入比・前月比から選択できます。
※表示対象を「カテゴリ」に設定している場合、支出の比較対象にて「収入比」は選択できません
予算比
予算に対して、あとどれくらいお金が残っているか、をチェックできます。詳しくは予算を設定するをご覧ください。
収入比
今月の収入に対して、あとどれくらいお金が残っているか、をチェックできます。
前月比
前月の支出と比較して、どれくらい使っているか、をチェックできます。
④Zaim からのお知らせ
ここでは Zaim からのお知らせを紹介しています。
⑤これまでの歩み
- 記録(自転車マーク)= 家計簿の記録回数
- 日数(手帳マーク)= 家計簿をスタートしてから経過した日数
- 連続(ロケットマーク)= 実際に家計簿を入力をした日付が連続している回数
※ ここでカウントがされるのは、手入力・レシート入力・繰り返し設定による記録のみです
開始日とは「家計簿の集計期間の開始日」を指しています。開始日を設定すると分析やホーム において、その日から 1 か月で集計されるようになります。例えば 25 日が給料日で、その日を家計簿のスタートとしたい場合にオススメです。
開始日の設定は、ホーム画面左上のプロフィールアイコン>家計簿の設定 より月の開始日の設定が可能です。