暮らしのサービスアワードとは

900 万ダウンロードを超える家計簿アプリ Zaim が、その記録データを元に「携帯電話(SIM)」や「保険」など、定期的に支払いが発生する「暮らしのサービス」をまとめてランキング化!

2020 年に「全国の Zaim ユーザーが実際にお金を払っている」国内で利用できる人気サービスを紹介します。

SIM

急増
件数
乗り換え

全件数ランキング

1 位 338pt
au

こんな人におすすめ

・au PAY、au ポイントを使っている<br />・音楽、動画などのエンタメサービスもたっぷり楽しみたい

大手キャリアの安心なサービスはもちろん、au PAY や au ひかりインターネット、au でんきなど生活のさまざまなサービスもまとめることでオトクに使うことができます。

公式サイトを見る
2 位 260pt
楽天モバイル

こんな人におすすめ

・ネットもメールも通話も定額で安く使いたい<br />・楽天ポイントを普段から活用している<br />・スマートフォン端末を安く手に入れたい(Rakuten Hand)

大手 3 社に次ぐ MNO 事業者としてサービスを開始。単一料金で使い放題の Rakuten UN-LIMIT プランが大人気で利用者を大きく伸ばしています。

公式サイトを見る
3 位 177pt
NTT ドコモ

こんな人におすすめ

・d カード、d ポイントを使っている<br />・音楽、動画などのエンタメサービスも楽しみたい

日本最大手の通信事業者。スゴ得コンテンツや dTV などのエンタメサービスも充実しています。2021 年 3 月には料金がオトクな新プラン ahamo (アハモ)が登場。

公式サイトを見る

急増ランキング

1 位 597pt
楽天モバイル

こんな人におすすめ

・ネットもメールも通話も定額で安く使いたい<br />・楽天ポイントを普段から活用している<br />・スマートフォン端末を安く手に入れたい(Rakuten Hand)

大手 3 社に次ぐ「MNO 事業者」としてサービスを開始。単一料金で使い放題の Rakuten UN-LIMIT プランが大人気で、利用者を大きく伸ばしています。

公式サイトを見る
2 位 112pt
LINE モバイル

こんな人におすすめ

・LINE のみならず SNS をたっぷり使いたい<br />・LINE のコンテンツをよく購入する(LINE ポイント)

月額 600 円からの安い料金だけではなく、格安 SIM 業者では唯一 LINE アプリの年齢認証に対応していること、主要 SNS が使い放題になるオプションも人気です。

公式サイトを見る
3 位 94pt
UQ mobile

こんな人におすすめ

・スマホ契約を店舗でしたい<br />・家族で割引やまとめて支払いに興味がある<br />・学割を使って安くしたい

学生や家族で加入すると受けられる割引や、実店舗で契約できる場所が多いなど、スマホデビューに選びやすいのが特徴です。回線速度の満足度も高く、安定した人気があります。

公式サイトを見る

乗り換えランキング

1 位 338pt
楽天モバイル

こんな人におすすめ

・ネットもメールも通話も定額で安く使いたい<br />・楽天ポイントを普段から活用している<br />・スマートフォン端末を安く手に入れたい

大手 3 社に次ぐ「MNO 事業者」としてサービスを開始。単一料金で使い放題の Rakuten UN-LIMIT プランが大人気で、利用者を大きく伸ばしています。

公式サイトを見る
2 位 260pt
LINE モバイル

こんな人におすすめ

・LINE のみならず SNS をたっぷり使いたい<br />・LINE のコンテンツをよく購入する(LINE ポイント)

月額 600 円からの安い料金だけではなく、格安 SIM 業者では唯一 LINE アプリの年齢認証に対応していること、主要 SNS が使い放題になるオプションも人気です。

公式サイトを見る
3 位 177pt
UQ mobile

こんな人におすすめ

・スマホ契約を店舗でしたい<br />・家族で割引やまとめて支払いに興味がある<br />・学割を使って安くしたい

学生や家族で加入すると受けられる割引や、実店舗で契約できる場所が多いなど、スマホデビューに選びやすいのが特徴です。回線速度の満足度も高く、安定した人気があります。

公式サイトを見る

子育て世代に人気

1 人以上子供のいるユーザーが選びました。

1 位 338pt
楽天モバイル

楽天会員なら「楽天ママ割」でその他の楽天サービスもオトクです。

公式サイトを見る

社会人なりたて世代に人気

22〜25 歳のユーザーが選びました。

1 位 130pt
楽天モバイル

テザリングでの接続も 0 円で申し込み不要で使えるのがポイント。

公式サイトを見る

節約志向の人に人気

過去 1 年間で、コスパ重視の買い物をしているユーザーが選びました。

1 位 319pt
楽天モバイル

引き続きプラン料金が開通日から 1 年の間、無料になるキャンペーンがあります。

公式サイトを見る

情報感度の高い人に人気

過去 1 年間で、情報収集にお金を多く使っているユーザーが選びました。

1 位 594pt
楽天モバイル

2 台目のスマートフォンとして持つ人も多くいます。

公式サイトを見る

Zaim 編集部の振り返り

家計の中でも見直しを考えやすい支出であるスマホ料金。<br /><br />NTT ドコモ、au、ソフトバンクの大手 3 キャリアのみならず、MVNO 事業者とも呼ばれるいわゆる「格安 SIM」も毎年、携帯電話の全契約数のうちの比率が大きくなっています。<br /><br />前年と比べ、今年に最も携帯電話料金の記録数が増加したのが「楽天モバイル」です。今年の 4 月から正式にサービスを開始し、月額 2,980 円の「Rakuten UN-LIMIT」という単一プランのみの分かりやすい料金体系であること、最初の 1 年間を無料で提供することなど、インパクトのあるプランを売りに利用者を伸ばしました。<br /><br />また、第 2 位に「LINE モバイル」、第 3 位に「UQ mobile」が選ばれました。<br /><br />人気がある格安 SIM の注目ポイントは、LINE や Twitter、Instagram といった SNS サービスや音楽アプリ、動画サービスの接続が定額になるなどヘビーユーザーにとって価格メリットの大きいプランが豊富なことです。さらに、ショッピングセンターなどに実店舗を構え、大手キャリアのように対面で契約ができる点も、安心といえるでしょう。<br /><br />2020 年の後半、総務省が携帯電話料金の水準に提言したことに端を発して各社は MNP(携帯電話番号ポータビリティ)する際の手数料を原則として廃止にしたり、NTT ドコモが新料金プラン「ahamo(アハモ)」というデータ容量 20 GB 月額 2,980 円のプランを発表したりするなど、今後さらにオトクになる期待が高まっています。

* 振り返りやサービス紹介の文は、2020 年 12 月時点の情報を元に Zaim 編集部が執筆しています。

他のランキングも見る

みんなの家計改善アイデア集

暮らしのサービスやサブスクのみんなの家計見直し&節約方法

家計改善

調査概要

調査の期間
2019 年 11 月 〜 2020 年 10 月
調査の方法
当該期間に家計簿サービス「Zaim」に支出として記録があった品目からサービス名・商品名を照合し、算出しています。投票やレビューではなく、ユーザーが実際にお金を払っているサービスを抽出できるため、これまでにない「ユーザーが本当に選んでいる」サービスのトレンドが分かります。
※ 全体の市場規模に対して購買の割合が基準に満たないサービスは対象外としています。
調査の種類
「急増」は 2019 年に比べ、2020 年に記録しているユーザー数が増えた順、「件数」は 2020 年に記録しているユーザー数が多い順、「乗り換え」は 2019 年には同カテゴリの別のサービスを使っていたものの 2020 年から新しく契約を始めたユーザー数が多い順にランキングしています。
調査対象のカテゴリ
携帯電話料金(SIM)・新電力・生命保険・損害保険・フィットネス・英会話